スピーカーの出音の自己診断
自分がいつも聴いているスピーカーの音を診断するのは難しいことだと思います。
すべてのケーブルで音が変わりますし、その組み合わせも機器も皆さまそれぞれですので難しいのも
仕方がないことと思います。
どこか一か所に太すぎるケーブルがあるだけでバランスが悪くなります。
震災後、みなし仮設として慣れない雇用促進住宅にいた時のことです。
ケーブル制作はまだ始める前です。
AKGのヘッドフォンで Michael JacksonーHistory (Begins) の Black or White
という曲を聴いていました。
聴き始めて少しすると誰かがドアを、 ドン!ドン!ドン!! と叩いたんです。
慌ててヘッドフォンを外しましたが、隣の部屋ではテレビの音が静かに鳴っていて変わった様子がありません。
もしかして曲の中の音だったのかと再生してみたら、曲の中にドアを叩く音が入っていました。
知らないで初めて聴いたら誰でもビックリするくらい、良い音でドアを叩いています。
ヘッドフォンは耳元で鳴っているということもありますが、スピーカーで聴いてみるとスピードも音圧もなくまったく迫力のない音でした。
現在の私のスピーカーではかなりいい迫力で聴こえています。
スピーカーから音が出てくるまでの組み合わせは皆様それぞれと思いますが、ヘッドフォンは各メーカーで調整された良い音で鳴っていると思われます。
ヘッドフォンとスピーカーの音を比較していただければ、改善すべきところが見つかるのではと思います。
JAKE SHIMABUKUROーWALKING DOWN RAINHILLーHeartbeat
ウクレレの弦の響きが空間に消えていく様子。
Jimmy SmithーThe CatーTheme From 'Joy House'
拍子木の響きや、音の分離やラッパの本数など。
0コメント