2025.11.11 03:22素線径の再生音の違いによる比較試聴スピーカーケーブルの素線径の再生音の違いによる比較試聴リスニングポジションでの空気録音段階的線径構成の「ゲンさんのケーブル」と、昔からある標準的な線径0.26mm×37本の「赤白のケーブルと、単線型の線径0.5mm以上×4本の「LANケーブル」。再生するシステムで違いが再生される...
2025.09.06 02:30YouTube勉強中です。以前より、ケーブル(素線径)の違いによる音の変化をYouTubeでお聴きいただくことができないかと思っておりましたが、動画編集も録音機材や録音技術、アップロードの際の楽曲著作権などわからないことばかりで停滞していました。繊細な音の違いを記録するには機材だけでもそれなりの金額になる...